どうも!
あら玉ぶろぐ管理人のあら玉と申します!
以前レビューした、ロジクール製のゲーミングキーボードG910rが、チャタリングを起こすようになりました。
それだけならまだいいのですが、2~3度叩かないと反応しないキーまで出る始末。日に日に被害は広がっていくばかり。
このままじゃゲームはおろか、ブログも書けなくなりそうだったので、清掃してみる事にしました。
試したことも書いていくので、同じような症状でお悩みの方は、参考にしてみてください。
ただし自己責任でお願いします。
スポンサーリンク
G910rでチャタリングが発生するまでの期間と症状
メカニカルキーボードとチャタリングは、切っても切れない関係みたいです。構造上仕方がないのかもしれません。
けどせめて1年は持って欲しかった。レビュー記事を書き終わった1週間後に、急にチャタリングの症状が出始めました。
初期の症状は数字キーの5が反応が悪く、6は普通、7でチャタリング、8は反応が悪い。
それが9と0にも広がり、気が付けばテンキーまで。その後DキーHキーXキーも侵食されて、もう意味がわからなかったです。
G910rを新品で購入してから半年ちょっと。週に一度は清掃もしていたつもりだったのですが。私が喫煙者なのが原因なのかもしれません。
チャタリングを治す為に試した事(私は効果無し)
まずは放電を試してみました。USBケーブルを抜いて、30分放置したのち、全てのキーを叩いてみましたが効果無し。
次はソフトウェア。ロジクールのデバイスソフトウェアをアンインストール、再インストールしてもダメ。
※上記の方法で、チャタリングが改善することがあるそうなので、同じ症状でお悩みの方は試してみてください。
チャタリングを誤魔化すソフトは、なんか使いたくなかったのでスルーしました。丸ごと水洗いは流石に怖すぎる。
放っておいてもどんどん悪化するし、ダメで元々、分解して中を掃除してみようと思いました。
スポンサーリンク
チャタリングを治した方法(応急処置かも)
前置きが長くなりましたが本編です。G910rを壊さない程度にバラして、KUREパーツクリーナーをぶっかけよう作戦!
amazonでポチる時間が勿体なかったので、近所のパソコン工房さんにお邪魔して、必要な道具を買ってきました。
いざ実践!
まずはキートップを全部外しました。最初は怖かったですが、慣れて来るとポコポコ外せますね!
キートップの爪が折れやすいので注意。真上に引き抜くようにすれば、力はそれほどいりません。細いですね・・
Eキーだけ色が違う・・爪折れが怖いので、一つずつウェットティッシュで拭いていきます。一番時間がかかりました。
拭き上がったので、次はネジを外していきます。バラバラにしてやるからな~。覚悟しとけよ~。
と勇んだものの、外し方がわかりませんでした。。。どこに爪があるのか、もしくは隠れネジがあるのか。
ヘタレ根性が発動して、このままの状態でKUREパーツクリーナーをかける事に。(申し訳ありません)
穴と言う穴にKUREパーツクリーナーを注入していきます。速乾タイプと書いてあったので、遠慮なしに行きました。
少し見にくいですが、窪みに水たまりが出来てしまいました・・乾く気配がありません。
またヘタレ根性が発動して、エアダスターで散らしています。速乾さん??
なんとか乾いて来たので、キートップをハメていきます。G910rの箱を見本にしながらやりました。軽く押すだけでハマります。
無事完成。勢い余って外したネジも止め直しました。誰かバラし方教えてください。
キーボードのUSBをパソコンに挿したら、イルミネーションが光りました。果たしてキーは反応するのか。
ドキドキしながらタイピングしてみると、無事に文字が打てました!そしてチャタリングと反応が悪かった箇所が改善されています。
壊れずに済んで本当によかったです。KUREパーツクリーナーさん、ありがとう!
KURE パーツクリーナー プラスチックセーフ 3021 420ml
私の意見とまとめ
という訳で、無事にG910rが復活してくれました。今回はKUREパーツクリーナーを使いましたが、これって接点復活材と同じなのでは?という疑問が。
なので、応急処置だと思っています。このまま残りの刑期を無事に過ごしてくれると助かるのですが、果たして。
キートップを外す工具は、針金のタイプの方がやりやすい気がします。私が今回使った挟み込むタイプも、やりにくかった訳ではありません。
初めてのキーボード清掃は楽しかったので、また来年やってみようと思います。そのころG910rは存在しているのか・・
まとめ
チャタリングは本当に突然やってくる
放電とソフトウェアの再インストールをまずは試してみて
キーボードの分解は楽しい(誰か基盤剥き出し状態にする分解方法教えて下さい)
KUREパーツクリーナーは神アイテムかも
以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。